「駅・鉄道施設」タグアーカイブ

まもなく見納め?…「越前武生」の駅名標

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]福井鉄道福武線 越前武生駅など

福井鉄道福武線の越前市側起点である越前武生駅の駅名が、2022年3月に「たけふ新」と名称変更をする。ナゼ改称するのかというと、北陸新幹線 金沢-敦賀 間が2023年度末の開業を目指して工事が進んでいるけれども、この中間の福井県越前市地区に開業予定の新幹線駅の名称が2021年5月13日に「越前たけふ」と発表されたが、コレを受けて、福井鉄道では2021年5月20日に「混乱を招かないように」と「越前武生」駅の駅名改称を決めたことによる。変更案は投票選考後に協議して、2021年12月24日に「福武線新駅名を『たけふ新』とすることに決定しました。駅名の変更は、2022年春を予定しております。」と発表された。 続きを読む

大井川鐵道ゆるキャン△キャンペーンなど

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]大井川鐵道 大井川本線

静岡県の 大井川鐵道では、2022年2月26日(土)~3月27日(日)の期間に「ゆるキャン△」と大井川鐵道がコラボレーションした「大井川流域誘客・周遊促進キャンペーン」を実施する。期間中は、『ゆるキャン△』原作者あfろ先生による描き下ろしイラストデザインのヘッドマークを普通電車へ掲出するなど盛り沢山なコンテンツで、ゆるキャン△ファンをお迎えするとのことだ。 続きを読む

駅真裏に聳える断崖からの直瀑の滝が何たるかを探る

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR豊肥本線 豊後竹田駅

大分県の豊後竹田といえば「荒城の月」の曲(メロディ)の着想を得たとされる岡城址がある町としてご存知の方も多いはずだ。
さてその町の玄関口・JR豊肥本線 豊後竹田駅プラットホームに降り立つと、駅真裏に断崖が聳えており、しかもこの崖には岩盤上部から水が流れ落ちる直瀑の滝もあって、その隣には神社が鎮座しているという霊場のような光景が間近に目撃できる。 続きを読む

オホーツク海から流氷の便りが届くと行きたくなる駅

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR釧網本線 北浜駅

オホーツク海沿岸の町・紋別から「流氷初日」の発表が、2022年は1月20日あった。
この言葉を聞くと、紺碧の海面に押し寄せる流氷を見に行きたくなるのは筆者だけではないと思う。
さて、流氷を眺められる景観スポットは数々あるが、鉄道と絡めてor車窓から見られる場所となるとJR釧網本線 桂台-知床斜里 間に限られてこよう。
そんな中で、眺望スポットとしての有名ドコロは北浜駅になるのではないだろうか。 続きを読む

直方市石炭記念館屋外展示車輌を眺める…前篇

軌間1,067mmゲージ車輌の部

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR筑豊本線(福北ゆたか線)・平成筑豊鉄道伊田線 直方駅南方約500m

九州の筑豊地区は、いまから約50年ほど前までは炭鉱がいっぱいあって、たくさんの石炭が出炭されていた。この筑豊炭田の歴史を後世へ伝えるために、福岡県直方市に「直方市石炭記念館」が1971年に開館した。
さて、そのような記念館の建物内には筑豊炭鉱に関する模型や資料・石炭塊などが展示されているが、鉄道旅好きにとっては屋外展示物に見どころが多かろう。ということで、それらを前篇&後篇の2回に分けて紹介していこう。 続きを読む