「長野県」タグアーカイブ

アルピコ交通10形リバイバルカラー現役復帰

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]アルピコ交通鉄道上高地線 松本-新島々

長野県のアルピコ交通鉄道上高地線の3000形3003-3004編成の、いわゆるかつての松電カラーを纏った「モハ10形リバイバルカラー列車」は、2021年8月の大雨による河川の増水で 西松本-渚 間に架かる田川橋梁が不通になったため、2022年6月10日直前の同橋梁が修復されるまでの間に松本駅に閉じ込められ休車になっていたことは、2022年6月1日アップ「祝・アルピコ交通鉄道線 松本-渚 間2022年6月10日運転再開」の中で触れている。
そのような約10ヶ月も稼働しなかったこの電車の去就が気になっていたが、なんと2022年8月28日から現役復帰する。 続きを読む

祝・アルピコ交通鉄道線 松本-渚 間2022年6月10日運転再開

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]アルピコ交通鉄道上高地線 松本-渚

長野県のアルピコ交通鉄道上高地線は、2021年8月の大雨による河川の増水で8月14日夕刻から全線運休。8月16日より 新村-新島々 間が運行再開され、運休区間においては電車代行バスを運行していた。その後10月8日には 渚-新村 間も運行を再開して、電車代行バスの運行区間は 松本-渚 間のみになったが、この区間においては田川橋梁が不通であるため 松本-渚 間は運行休止のまま引き続き鉄道代行バスによる輸送が続いていた。
この一部運休区間にある田川橋梁が2022年6月10日(金)にいよいよ復旧、全線で営業運転を再開する。 続きを読む

祝・上田電鉄別所線 上田-城下 間2021年3月28日運転再開

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]上田電鉄別所線 上田-城下

長野県の上田電鉄別所線は、2019年10月13日の令和元年東日本台風(台風19号)による千曲川の増水に伴って千曲川橋梁の城下側橋台が流出し、第5径間橋桁(一番城下駅側トラス桁)が崩落した。これにより全線の運転を見合わせ、その後10月15日に 下之郷-別所温泉 間、10月16日には 城下-下之郷 間までと順次運行再開していったが、千曲川橋梁が不通であるため上田-城下 間は運行休止のまま引き続き臨時バスによる電車代行輸送が続いていた。
この一部運休区間にある千曲川橋梁が2021年3月28日(日)にいよいよ復旧、全線で営業運転を再開する。 続きを読む

さらば!!東京渋谷のマスコット青ガエル

東急5000系(初代)保存車まもなく渋谷では見納め

[場所]東急田園都市線など 渋谷駅前

東京・渋谷での待ち合わせの目印として長年親しまれてきたハチ公前広場の「青ガエル」こと東急旧5000系(初代)保存車トップナンバーデハ5001が、秋田県大館市の「秋田犬の里」へ移設されるニュースは2020年2月9日付で渋谷区区民部商工観光課から発表されたが、その本来の期日である5月下旬〜6月上旬が迫ってきた。 続きを読む

元・営団地下鉄日比谷線3000系に逢いに長野電鉄へ

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]長野電鉄長野線全線

帝都高速度交通営団(以後 営団 に略)3000系は営団2号線日比谷線が1961年に南千住-仲御徒町 間で部分営業を開始した当初から運行された車輛だが、営団03系の増備により、1994年7月23日をラストに営団日比谷線から全車が引退していることは皆さんご承知しているだろう。しかし、アップ日時点において、いまなお現役で活躍している路線がある。 続きを読む