「鉄道系展示品」タグアーカイブ

ぐんまでラックレールに出遭う旅…信越線西部篇

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR信越線 磯部-横川

信越本線 横川-軽井沢 間(以後「横軽」と表記)は片勾配の急勾配区間の難所で、かつてEF63形ELを補機につける粘着運転を開始する以前には、ラックレールを使用したアプト方式鉄道により急勾配を越えていたことは当サイトの読者ならご存知と思う。年代的には、粘着方式の新線が1963年7月15日に開通し、その後2ヶ月半ほどの粘着方式とアプト方式の旧線との併用期間を経て、同年9月30日に旧線が廃止になり、これにより横軽のアプト方式区間が解消された。さて、この旧線に敷設されていたラックレールだが、意外なモノになって群馬県内の数ヶ所で見ることができる。 続きを読む

さんてつ宮古駅東方間近の線路を客室から眺望できる宿

宮古駅東部の盛・釜石方の線路脇に建つトレインビューのビジネスホテルに泊まってみた

[場所]三陸鉄道リアス線 宮古駅 東方約150m

ひさびさトレインビューの宿の実泊レポートになる。訪れた宿は三陸鉄道(さんてつ)リアス線 宮古駅 東方150mほどの地点に建つ「HOTEL BIG WAVE」という4階建のビジネスホテル。実はこの宿、特にトレインビューを狙って泊まったわけではなく、ただ単に楽天トラベル予約でお手頃価格だったために「ポチッ」としたのだけれども、ホテル前に着いてみたら、どぉ見てもトレインビューのシチュエーションだったという…。 続きを読む

福井鉄道北府駅の200形電車の型のベンチ

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]福井鉄道福武線 北府駅

祝…北陸新幹線 金沢-敦賀 間2024年3月16日開業に寄せて

2024年3月16日(土)に、北陸新幹線 金沢-敦賀 間が延伸開業する。
ということで、コレを祝して福井県内における「鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内」的なスポットを紹介しようと考え、過去に撮ったストック映像の中にネタになるモノが何かあるかナと探したトコロ、発掘されたのが、福井鉄道福武線 北府駅の駅前に鎮座する200形電車をデフォルメした型のベンチの写真になる。 続きを読む

日本の鉄道開業151年に寄せ旧・横浜駅を訪ねてみた…展示模型篇

ある意味、駅前などにある鉄道系展示品を訪ねる…番外篇

鉄道開業の話題は新橋だけじゃない、旧・横浜(桜木町)駅にも注目してほしい

[場所]JR根岸線 桜木町駅

一昨年2022年10月14日に日本の鉄道は開業150年を迎えた。当サイトでも、そのまつり(笑)に便乗して2022年10月11日アップ「日本の鉄道開業150年に寄せて旧・横浜駅を訪ねてみた」で神奈川県のJR根岸線桜木町と周辺にある鉄道系展示品を記事にした。だが、実のトコロこの1回にて屋内展示と屋外施設を網羅できると思っていたのだが、結果的にCIAL桜木町ANNEXの屋内展示の一部のみの紹介になってしまった。
そのようなわけで、その記事内にて「続篇」を予告したが、桜木町駅周辺を改めて訪ねてみると、コレがまた掲載したいモノが多く、この続篇をも数回に分ける状況になってしまった。今回はその3番目「展示模型篇」になる。 続きを読む

神奈川県バス協会主催『バス利用感謝デー2023』開催

バスイベントのお知らせ + 桜木町駅からの
赤レンガ倉庫への経路のご案内

[場所]神奈川県横浜市赤レンガ倉庫となり新港地区7街区

2023年11月11日(土曜日)11時~15時に、神奈川県横浜市中区の横浜赤レンガ倉庫となり新港地区7街区(JR根岸線 桜木町駅の北東約800m)においてバスの日イベント『バス利用感謝デー2023』が一般社団法人・神奈川県バス協会の主催により開催される。 続きを読む