鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内
[場所]JR弥彦線 弥彦駅
直接吊(ちょう)架方式電車線 とは、JR(元・国鉄)の場合、シンプルカテナリーから吊架線を除き支持点(ビームに吊っている碍子部分)から2本の吊りロットによりトロリ線を吊架する方式のことで、新潟県のJR弥彦線一部区間は同県内のJR越後線の一部区間と共に国鉄時代の1984年4月8日にこの方式で電化開業している。 続きを読む
[場所]JR弥彦線 弥彦駅
直接吊(ちょう)架方式電車線 とは、JR(元・国鉄)の場合、シンプルカテナリーから吊架線を除き支持点(ビームに吊っている碍子部分)から2本の吊りロットによりトロリ線を吊架する方式のことで、新潟県のJR弥彦線一部区間は同県内のJR越後線の一部区間と共に国鉄時代の1984年4月8日にこの方式で電化開業している。 続きを読む
鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内
[場所]JR筑豊本線 若松-直方など
DENCHAとは、近郊形交流用蓄電池駆動電車BEC819系に付けられた愛称で、「Dual ENergy CHArge train」の略称(大文字が抜き出し部分)になる。
このBEC819系は、交流電化区間では普通の電車のようにパンタグラフを上げて架線集電により、非電化区間では車載した蓄電池からの電気により、ともに主電動機を制御・駆動して走行する。コンセプト的には当サイト2015年7月29日アップ「ACCUMに乗ってみよう」(←その記事はココをクリック。なお、その記事内ではACCUMは限定運用になっているが、現在は全列車がACCUMになっている。)のEV-E301系に似ているが、そちらは直流1,500V用で、BEC819系は交流20kV60Hz用の違いがある。 続きを読む