「新潟県」タグアーカイブ

身近に見られるノーズ可動式ポイント 京浜急行電鉄本線 生麦駅

鉄道旅を一層たのしくする車窓・施設案内シリーズです。

[場所]京浜急行電鉄 生麦駅

ノーズ部分も動く!隙間無しのポイント

レール方式の鉄道のポイント(分岐器)のクロッシング部には、車輪のフランジを通すためにレールに切り欠きが設けられているということは、鉄道が好きな人なら皆が解っていることと思うが、このクロッシング部の切り欠きをノーズ部が動くようにしてレール間に隙間ができないようにしたものがノーズ可動式ポイントといい、新幹線で使用されているということも、かなりの人は知っているだろう。 続きを読む

市振駅のランプ小屋 えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン

鉄道旅を一層たのしくする車窓案内シリーズです。今回はランプ小屋
ランプ小屋ってなんでしょうか??

「日本海ひすいライン」をおさらいしよう

2015年3月14日に整備新幹線である北陸新幹線の長野駅-金沢駅間が開業したことにより、並行在来線の経営分離が行われ、JR線であった信越本線の長野駅-直江津駅間と北陸本線の直江津駅-金沢駅間は、それぞれの県の第三セクター法人が運営する路線として、県ごとに分割された。 続きを読む

新しい鉄道会社の社名と路線名を募集

平成26年度末の北陸新幹線開業に伴い、新潟県内の在来線がJRより新しい会社の運営になります。

この新しい会社の会社名と路線名を募集中です。新潟県並行在来線 会社名・路線名募集|新潟県並行在来線株式会社

新潟県並行在来線会社名路線名募集

応募者の中から抽選でプレゼントがあるようです。

だれでも応募できますので名付け親になってみてはいかがでしょう。
応募締め切りは平成24年2月29日必着です。

新潟県並行在来線株式会社