「新潟県」タグアーカイブ

駅近探訪…山本五十六海軍元帥の生家(復元)を訪ねる

大東亜戦争終結80年祈念 不定期シリーズ

[場所]JR上越新幹線・信越本線 長岡駅 北北東約500m

本年は大東亜戦争が終結してから80年の節目の年になり、そしてこの2025年8月15日には80回目の、日本国内で世間的に言われている終戦の日を迎える。これに因んで、筆者が過去に訪れたことのある大東亜戦争に所縁の展示がある施設のうち、デジカメ化後の写真で撮ってあった3テーマに添う箇所を、不定期シリーズにはなるけれども紹介していこう。その第1回は、新潟県長岡市の山本五十六旧日本海軍元帥の生家(復元)と山本五十六記念館をご紹介。 続きを読む

北陸デスティネーションキャンペーンの話題

期間中の観光企画から列車関係のプランをご紹介

[場所]北陸3県

北陸デスティネーションキャンペーン実行委員会とJRグループでは、2024年10月から12月まで、富山県、石川県、福井県を舞台に「北陸デスティネーションキャンペーン(以後「北陸DC」と表記)を開催する。
キャッチフレーズは「Japanese Beauty Hokuriku 〜日本の美は、北陸にあり。〜」。
テーマは「美観」「美食」「美技」「美湯」「美心」の5つの美。
この北陸DCの観光企画の中から列車関係のプランを抜粋して紹介していこう。 続きを読む

JR新潟駅万代口頭端式バスターミナル2024年3月30日まで

バスの話題だけども、駅前ネタということでご紹介

[場所]JR上越新幹線など 新潟駅万代口

JR上越新幹線・JR信越本線・JR白新線・JR越後線 新潟駅は、在来線が高架化されたことにより、その高架下に生まれた空間に、新たなバスターミナルが万代口と南口を統合したスタイルで開設されることは、2020年10月30日アップ「新潟駅新在特急対面乗り換えスタイルを眺める+α」の中でそれとなく(笑)報じている。この新しいバスターミナルが、いよいよ2024年3月31日に開業する。コレに合わせ、ついに新潟駅名物の万代口頭端式バスターミナルが、2024年3月30日に見納めとなる。 続きを読む

新潟県内最古の保存電車に屋根掛け決定

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]元・蒲原鉄道 冬鳥越駅

新潟県にあった地方私鉄の蒲原鉄道蒲鉄線は信越本線加茂駅と磐越西線五泉駅を結んでいた。しかし1985年4月1日付(ラストは前日)で 加茂-村松 間が廃止され、1999年10月4日付(ラストは前日)では残る 村松-五泉 間も廃止され、全線廃止になった。
ところで、蒲原鉄道を走っていた車輛はそれなりに沿線各地に保存保管されているが、そのうちの3両を元・冬鳥越駅近くの冬鳥越スキーガーデンに保存展示している。そしてこのうちの1両のモハ1に屋根を掛けることが決定した。すなわち、スッキリとした写真が撮れるのは後わずかということになる。 続きを読む

E4系MAXラストランに向け7月1日からカウントダウン開始 

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR上越新幹線など

上越新幹線で運行されているE4系Max編成が2021年10月1日(金)に定期運行ラストランを迎えることは、各方面から報じられているので、皆さんは既にご存知と思う。そして、これに合わせて「上越新幹線E4系Max2021年秋ラストラン!」の専用ホームページが開設されているのを知っている方も多いであろう。 続きを読む