あいの風とやま鉄道のダイニング列車
鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内
高低差4,000mがテーマのダイニング列車
[場所]あいの風とやま鉄道 高岡-泊
あいの風とやま鉄道の観光列車「一万三千尺物語」は、例年4月~の運行計画が冬頃に発表される。
2025年度の4月~の運行カレンダーも年初に発表されていたが、当サイトではギリギリのこの時期にお伝えする。 続きを読む
鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内
[場所]あいの風とやま鉄道 高岡-泊
あいの風とやま鉄道の観光列車「一万三千尺物語」は、例年4月~の運行計画が冬頃に発表される。
2025年度の4月~の運行カレンダーも年初に発表されていたが、当サイトではギリギリのこの時期にお伝えする。 続きを読む
[場所]JR城端線・氷見線
JR西日本の、北陸を代表する2大観光列車のうち、JR氷見線・城端線「ベル・モンターニュ・エ・メール」の2025年度の運転計画は2024年12月16日に発表されている。だが、速報性を狙わない当サイト(笑)では、あえて2025年度の運転計画を約1週間前の、この時期にアップさせていただく。 続きを読む
[場所]千葉県木更津市 木更津港内&イオンモール木更津など
この度の記事は「海上保安庁 第三管区保安本部 千葉海上保安部 木更津海上保安署」の地域イベント開催の告知になる。
ではナゼ…鉄道系の当サイトにおいて、鉄道ネタではなく駅チカネタでもなく広義に見ても公共交通機関でもない海上保安庁(以後「海保」に略)のお知らせを掲載する運びとなったのか? まぁ乗り物つながりということでお許し願いたい。 続きを読む
[場所]立山黒部アルペンルートHP内
富山県と長野県を結ぶ立山黒部アルペンルートは、現在冬季間の閉鎖期間に入っている。このルートのうち、富山県側を運営する立山黒部貫光部分には、一部区間の立山トンネルにトロリーバスが運行されていたが、2024年11月30日(土)にトロリーバスとしてのラストランを迎えた。 続きを読む
[場所]立山黒部貫光 立山トンネル 室堂-大観峰
立山黒部アルペンルートの一翼を担う富山県の立山トンネルを走るトロリーバス車輌が、2024年シーズン終了の11月30日(土)をもって廃車になり、同日にラストランを迎え、2025年シーズンからは車輌が電気バスに変更されることは、2024年4月3日アップ「日本唯一の現役トロリーバスのラストシーズン4月15日から始まる」にて報じているが、そのトロリーバスのラストラン日まで、ついに40日を切った。そしてこのラストラン・イベントの第3弾の期間に10月14日から、すでに突入している。 続きを読む