「京浜東北線」タグアーカイブ

スタンプ物語46・東十条駅

富士山信仰の十条冨士塚

古墳を思わせるミニ富士に登る

スタンプは北口から徒歩3分の「十条冨士塚」です。
ちなみにスタンプでは「富士」となっていますが、正式名称は「うかんむり」でない「べきかんむり」の「冨士」で、エラー印ともいえます。
鳥居の扁額では冨士神社ですが、江戸時代から起こった富士山信仰の塚です。元は古墳を思わせる塚に富士山を模して溶岩を配し、中腹には富士山五合目にある小御岳神社の石祠を起き、頂上部は平坦にして富士山の神体分霊を祀る石祠が置かれています。石造物の銘文には天保11年(1840)10月のものも見られ、遅くともこの時期から信仰されていたことが分かります。また鳥居や石祠などは明治14年(1881)に造立されており、北区の有形民俗文化財に指定されています。現在も毎年6月30日と7月1日の2日間に大祭が行われ、脇の道路に多くの露店が並んで賑わいます。

他にも南口から徒歩1分のところに上野寛永寺より譲り受けたという見守り地蔵があり、徒歩5分のところには東十条銀座商店街があります。東十条駅北口から東京メトロ南北線王子神谷駅に至る通りに続き、個性豊かな店が多くて買い物客で賑わいます。
次回の停車駅は赤羽駅です。

より大きな地図で 東十条駅 を表示

※スタンプは紛失・摩滅・取替などの事情により、ない場合もございますのでご了承ください。また、駅員のいない時間帯は押せないこともありますのでご注意ください。
鉄道コム鉄道コムのランキングクリックお願いします。

スタンプ物語45・王子駅

清涼感いっぱいの音無親水公園

桜の飛鳥山と都電もお忘れなく

スタンプは駅から徒歩1分の「音無親水公園」です。石神井川の旧水路に設けられた公園で、石神井川は古くは音無川と呼ばれていました。江戸名所図会にも描かれた名所で、弁天の滝、不動の滝、王子の大滝などの見ごたえのある渓流があったそうです。昭和30年代から始まった河川改修工事で石神井川の流路が変更になりましたが、親水公園として整備され、昭和63年(1988)に開園しました。水はろ過によって循環されているので、夏は子ども水遊び場として賑わっています。旧流路沿いには遊歩道も設けられ、緑に包まれており、江戸時代の風景を見事に再現しています。公園自体はそれほど大きくありませんが、「日本の都市公園100選」にもなっています。

王子といえばもうひとつ忘れてならないのが飛鳥山公園です。元文2年(1737)に8代将軍・吉宗が桜の名所として庶民に開放した公園で、歌川広重『名所江戸百景』にも描かれています。平成21年(2009)7月17日からは駅中央改札から山頂まで2分で結ぶ斜行モノレールの「飛鳥山公園モノレール」が運転されており、高齢者にも好評を得ています。また、ここで都電とクロスしますが、都電の王子駅前~飛鳥山公園間は車と一緒に走る併用軌道でも知られ、明治通りを跨ぐ歩道橋から写真を撮ることができます。

広大な敷地内には平成10年(1998)に開館した三つの博物館(写真左から北区飛鳥山博物館・紙の博物館・渋沢史料館)があります。入館はいずれも300円。9~17時。月曜(祝日の場合は翌日)と祝日の翌日休。3館共通券720円がおトクです。それぞれにスタンプもありますので、ぜひ全館見学することをおすすめします。
また駅から反対側で徒歩5分のところには、国立印刷局の「お札と切手の博物館」があり、こちらは無料で見学できます。9時30分~17時。月曜(祝日の場合は翌日)休。
次回の停車駅は東十条駅です。

より大きな地図で 王子駅 を表示

※スタンプは紛失・摩滅・取替などの事情により、ない場合もございますのでご了承ください。また、駅員のいない時間帯は押せないこともありますのでご注意ください。
鉄道コム鉄道コムのランキングクリックお願いします。

スタンプ物語44・上中里駅

大正の面影を残す旧古河庭園

洋館に彩を添えるバラが見事

中央本線が終わりましたので、今度は田端駅以北の京浜東北線(東北本線)で北へ向かいます。
田端の次が上中里駅で、スタンプは徒歩7分の「旧古河庭園」です。大正6年(1917)に古河財閥3代目当主の虎之助によって洋館と庭園が造られました。昭和31年(1956)に都立公園となり、平成18年(2006)には国の名勝として指定されています。なかでも有名なのがバラ園で、春バラ(5月中旬~6月)、秋バラ(10月中旬~11月)の開花期に合わせてイベントが開催されます。

また回遊式庭園も見事で、春は桜、秋は紅葉の名所です。スタンプも設置されていますので、ぜひ訪れてみてはどうでしょうか。入園150円。9~17時。無休。

駅周辺には他にも多くの見どころがあります。駅至近のところには源氏の棟梁・源義家を祀る平塚神社があり、徒歩5分のところには北区防災センター内にある地震の科学館(写真左)が無料で見学できます。さらに5分ほど歩くと滝野川警察署の近くに西ヶ原一里塚(写真右)があります。当時岩槻街道と呼ばれていた通りに置かれた一里塚で、元の位置にある一里塚としては都内唯一のもので、道路改修工事に撤去されそうになったときも東京市長や渋沢栄一の尽力で保存されることになりました。大正11年(1922)には国の史跡に指定されています。
次回の停車駅は王子駅です。

大きな地図で見る


※スタンプは紛失・摩滅・取替などの事情により、ない場合もございますのでご了承ください。また、駅員のいない時間帯は押せないこともありますのでご注意ください。
鉄道コム鉄道コムのランキングクリックお願いします。

鶯谷駅開業100周年スタンプ設置

記念ポストカードはお早目に

中央線でも90周年イベントが

ここんところ、取材撮影が多くてなかなか更新できずにすいません。夏場はポケモンのスタンプラリーや東京メトロスタンプラリーなど、子ども向けのイベントが盛りだくさんで、休日でも車内は賑わっていますね。この暑いなか、親子連れのラリー参加が微笑ましいものです。

さて、今回はスタンプ物語25で紹介しました鶯谷駅が開業100周年を迎え、7月11日~12月31日の期間限定で上記の記念スタンプが設置されています。また、南口改札係員に申し出れば、右のような100周年記念ポストカードももらえます。鶯谷駅開業直前の古写真が載っており、下の余白に記念スタンプが押せるようになっています。ただし、在庫がなくなるとプレゼントは終了しますので、ぜひお早目にお見逃しなく!

また、中央線でも先月、高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪の3駅が開業90周年を迎えました。こちらは「すぎなみクイズラリー」と称し、駅周辺の商店などを回るラリーです。期間は8月1~21日と短く、押印も10~16時と限られていますが、駅設置のラリースタンプは週替わりのようで、すでに2週目に入っています。小ぶりですが、きちんとしたラリー印ですので、お近くの方はぜひ押印してみてはいかがでしょうか? ステキな賞品も当たるそうです。詳しくはこちらをご覧ください。


※スタンプは紛失・摩滅・取替などの事情により、ない場合もございますのでご了承ください。また、駅員のいない時間帯は押せないこともありますのでご注意ください。

品川駅開業140周年のスタンプは6月17日まで

素敵な台紙も配布中

その他楽しいイベントも

スタンプ物語6で紹介した品川駅が本年5月7日に開業140周年を迎えました。2012年5月7日(月)~6月17日(日)の限定で140周年記念の台紙とスタンプが設置されています。筆者も6月に入ってようやく押印してきました。
最初に設置されたスタンプはなんと英語のスペルが間違っているミス印で、すぐに撤去されて新しいものに取り替えられたようですが、こういうミス印はレアもので余計に貴重だったりもします。
台紙はなくなり次第配布が終了となりますが、もしみどりの窓口内にあるスタンプ台の脇にない場合は、係員に尋ねてみるのもよいかもしれません。
その他中央改札内での140周年記念弁当の発売、6月4日(月)~17日(日)まではエキュート品川内イベントスペースで品川ステーションビール500円の発売やトレインフェスタも行われています。報告が遅れてしまったのですが、ぜひ6月17日(日)までに開業記念スタンプを押しに行きましょう! 従来のお江戸シリーズスタンプの色も黒から緑に変わっています。


※スタンプは紛失・摩滅・取替などの事情により、ない場合もございますのでご了承ください。また、駅員のいない時間帯は押せないこともありますのでご注意ください。
鉄道コム鉄道コムのランキングクリックお願いします。