「上越新幹線」タグアーカイブ

駅近探訪…山本五十六海軍元帥の生家(復元)を訪ねる

大東亜戦争終結80年祈念 不定期シリーズ

[場所]JR上越新幹線・信越本線 長岡駅 北北東約500m

本年は大東亜戦争が終結してから80年の節目の年になり、そしてこの2025年8月15日には80回目の、日本国内で世間的に言われている終戦の日を迎える。これに因んで、筆者が過去に訪れたことのある大東亜戦争に所縁の展示がある施設のうち、デジカメ化後の写真で撮ってあった3テーマに添う箇所を、不定期シリーズにはなるけれども紹介していこう。その第1回は、新潟県長岡市の山本五十六旧日本海軍元帥の生家(復元)と山本五十六記念館をご紹介。 続きを読む

E4系MAXラストランに向け7月1日からカウントダウン開始 

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR上越新幹線など

上越新幹線で運行されているE4系Max編成が2021年10月1日(金)に定期運行ラストランを迎えることは、各方面から報じられているので、皆さんは既にご存知と思う。そして、これに合わせて「上越新幹線E4系Max2021年秋ラストラン!」の専用ホームページが開設されているのを知っている方も多いであろう。 続きを読む

2020年12月19日で引退…JR現美新幹線

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR上越新幹線 越後湯沢-新潟

JR東日本の現美新幹線(GENBI SHINKANSEN)が2020年12月19日に引退する。
ということで、ラストランまであと1ヶ月と迫ったこのタイミングに紹介させていただく。 続きを読む

新潟駅新在特急対面乗換スタイルを眺める+万代口の話題

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR上越新幹線など 新潟駅 

在来線で対面乗換できる駅は日本各地にあるし、新幹線同士で対面乗換できる駅もそれなりにあるが、新幹線⇔在来線特急(対標準軌の在来線は除外)が対面乗換できる駅は、日本には2箇所しかない。
それはJR北海道 新函館北斗駅 と ココで紹介するJR東日本 新潟駅で、以前はJR九州 新八代駅 もその一つだったが2011年3月12日の九州新幹線全通により対面乗換は廃止されたので、この2駅になる。 続きを読む

直接吊架式電車線⇔カテナリ架線切替部分を眺められる駅

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR弥彦線 燕三条駅

なんか架線切替部分ネタばっかりだな…っと言われそうだけど、また記事にしちゃいます。
タイトルの「直接吊(ちょう)架方式電車線」とは、JR(元・国鉄)の場合、シンプルカテナリから吊架線を除き、支持点(ビームに吊っている碍子部分)から2本の吊りロットによりトロリ線を吊架する方式のことで、新潟県のJR弥彦線の一部区間と同県内のJR越後線の一部区間は共に国鉄時代の1984年4月8日にこの方式で電化開業している。 続きを読む