「ニュース」カテゴリーアーカイブ

大井川鐵道きかんしゃトーマス号×OJICOコラボTシャツ & バスのバーティ乗車チケット抽選申し込み6月8日9時まで

[場所]大井川鐵道 大井川本線など
きかんしゃトーマスとなかまたちが、今年も6月22日から、静岡県の大井川鐵道にやってくる。そんな日に合わせて「大井川鐵道きかんしゃトーマス号×OJICOコラボレーションTシャツ」の限定カラーの「ターコイズカラー」を発売する。 続きを読む

東海道・熱海線の列車を現在も見守り続けるハエタタキの残骸

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR東海道本線 根府川-真鶴

「ハエタタキ」とは、ひと昔前の線路脇に立ち並んでいた電柱のことで、それに単芯ケーブルが幾本も渡されて駅などの鉄道施設間を結び、鉄道電話などの通信に利用されていた…と始まる文言で、2017年1月23日アップの「札沼線沿いに今なお残るハエタタキ」(←その記事はココをクリック)の中でも紹介している 続きを読む

万葉まほろば~和歌山ラインで103系1000番台の面影を追う

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR桜井線-JR和歌山線全線+JR紀勢本線 和歌山-和歌山市

国鉄時代の常磐緩行線で1971年から営団地下鉄(現・東京メトロ)千代田線への乗り入れ車として1986年3月まで活躍していた103系1000番台通勤形直流電車は、個性的な前面ガラスで昭和時代においては斬新なデザインの貫通型として異彩を放っていたが、そんな同車のスタイルを継承した105系改造車クハ105形0番台が48年の時を経た2019年の現在も活躍している場所がある。 続きを読む

新函館北斗駅在来線ホームの乗車位置表示がアルファベット!?

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR函館本線 新函館北斗駅
JR北海道の新函館北斗駅は、2016年3月26日のJR北海道新幹線 新青森-当駅間開業に合わせて「渡島大野」からこの名に改称された駅なのは当サイトの読者なら百も承知と思う。
さて、その在来線のプラットホームだが、このうち2番線・3番線のいわゆる特急列車が発着する番線の乗車位置表示に案内板・目標ともにアルファベットのイニシャルが使用されている。 続きを読む

大井川鐵道の車輛をプリントした「ROOTOTE」バッグ第2弾!!

[場所]大井川鐵道 主要駅売店など
SL動態保存運転の老舗 大井川鐵道では、同社の大井川本線で活躍する電気機関車「E101」と元南海電車「21000系」をプリントしたROOTOTE(ルートート)とのコラボ商品トートバッグを2019年3月11日から発売した。 続きを読む