「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

静岡ホビーショー第60回…KATO篇

近年各方面で話題のジオラマ材料がますます充実

[場所]ツインメッセ静岡

静岡県といえば「模型の世界首都」を名乗っている。この静岡市にあるツインメッセ静岡において「第60回 静岡ホビーショー」が2022年5月11日~15日の5日間、静岡模型教材協同組合の主催で開催された。このことは、2022年5月15日アップ「静岡ホビーショー第60回…鉄道系展示巡覧篇」で報じているけれども、その記事の中で「出展メーカー名の末尾に『♥』が付いているブースに関しては、いずれ単独にて、不定期ながら紹介予定…」と予告してあったが、その流れでのブース展示品の中から、この度は「KATO」のブースを紹介していこう。 続きを読む

黒部峡谷鉄道の「夏休み…トロッコまるごとツアー」

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]黒部峡谷鉄道

鉄軌道王国富山県のナローゲージ路線、黒部峡谷鉄道では「夏休み親子で学ぼう!トロッコまるごとツアー」(親子でなくてもOKだよ!)をこの夏に開催する。 続きを読む

アオシマ1/45プラモデルDD51「北斗星」「標準仕様」再生産

1/45トレインミュージアムOJシリーズ DD51 の2タイプを6月下旬に再販売決定

青島文化教材社1/45トレインミュージアムOJシリーズDD51 No.1北斗星・No.2標準仕様

青島文化教材社(以後「アオシマ」と標記)では、昨年2021年7月下旬に1/45トレインミュージアムOJシリーズNo.6 ディーゼル機関車DD51貨物A更新機を発売したが、それ以前に製品化されていた同シリーズNo.1「DD51北斗星」とNo.2「DD51標準仕様」を2022年6月下旬発売予定で再販する。 続きを読む

岡山エリアの115系湘南色と同地区近郊形電車諸々の話題

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR岡山地区の電化路線区間

JR西日本の岡山エリアといえば、2022年3月19日から381系がかつての国鉄色を蘇らせ、特急「やくも」として走らせ話題をさらっている。その岡山エリアにはもぅ1つ(2編成ある)国鉄色原色を纏っている電車がいる。それは115系湘南色で、3連の編成2本の計6両が存在する。
その岡山エリアは113系・115系にとっての残された楽園のうちの1地区だったが、227系の導入がJR西日本から2021年11月18日に発表され、さらに2022年5月10日には227系岡山色の車輌デザインが発表された。そんなわけで、あと2年くらいで岡山エリアの現存の113系・115系が全て227系へと置き換わるだろうとの予想と、元々いずれ紹介しようと思っていた岡山エリアの115系湘南色の話題を合わせて記事にしていこう。 続きを読む

大分市の廃ホーバークラフト発着場を訪ねる

鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内

[場所]JR日豊本線など 大分駅北北東約2.5km

大分空港-大分市 間にはその昔…とは言ってもアップ日から約13年前の2009年10月31日までだが、「大分ホーバーフェリー」が運航していた。
このうち船艇は海外に売却されて残っていないが、大分市側の旧・大分ホーバー基地の廃基地跡と、大分空港側の揚陸路が一部設備として残っている。
さて、そんな 大分空港-大分市 間を結ぶホーバークラフト運航要員を、かつての運航会社とは別になるが、福岡県の第一交通株式会社が新会社を設立して、2023年4月〜7月〜10月採用予定で募集するというニュースが流れてきた。なので、せっかくだから、以前に個人的趣味で観光(笑)していた「旧・大分ホーバー基地」の写真をココに掲載することにした。 続きを読む