鉄道旅を一層たのしくする車窓・施設案内シリーズです。
[場所] JR東海道本線・名古屋鉄道名古屋本線 豊橋-平井信号場
JR・名鉄 豊橋駅の在来線プラットホームは主に、1・2番線がJR飯田線の電車が使用し、3番線は名鉄名古屋本線の電車が使用して、さらにその海側の4番線~はJR東海道本線の列車が使用しているという、名鉄線がJR線に挟まれた配置になっていて、さらに名古屋方の山側にはJR東海の豊橋運輸区などの施設もあり、名鉄名古屋本線が豊橋駅構内のドコをどう通っているのか気になっている方も多いのではないだろうか。 続きを読む
「連載記事」カテゴリーアーカイブ
移設復旧した常磐線富岡駅を訪ねてみた
鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内
[場所]JR常磐線 富岡駅
JR常磐線は、2011年の東日本大震災で被災した以後、一部に不通区間が生じていたが、このうち、竜田-富岡 間が2017年10月21日に運転を再開した。これによって富岡駅が復旧されたのだが、その際に駅位置を仙台方(常磐線の終点は「岩沼」だが、便宜上この表現を使わせていただく)に移設したという情報が舞い込んでいたため、それの真偽を確かめたく、遅ればせながら2018年1月10日に訪ねてきた。
写真メインの記事になるが、ぜひおつき合いいただければ幸いに思う。 続きを読む
駅前などにある鉄道系展示品を訪ねる(5) 千葉県・津田沼駅
鉄道旅を一層たのしくする車窓・施設案内シリーズです。
[場所] JR総武本線 津田沼駅界隈 & 新京成電鉄 新津田沼駅界隈
駅ナカや駅近の鉄道にまつわる文化財やモニュメントを訪ねる不定期シリーズです
不定期シリーズと謳いながら見出しが定まらない当連載だが、紹介している対象がオブジェだったり保存展示物だったりとマチマチなので、そこのトコロはご勘弁いただきたい。
さて今回は、千葉県の北西部にあるJR総武本線 津田沼駅界隈の文化財やモニュメントを紹介していこう。ちなみにこの駅は新京成電鉄 新津田沼駅との乗り換え駅になっているが、やや離れているため、紹介物件との位置関係はJR線 津田沼駅を基準に解説させていただいた。 続きを読む
お堀端を走る単線並列線
鉄道旅を一層たのしくする車窓・施設案内シリーズです。
[場所]JR奥羽本線 山形-北山形
JR奥羽本線(山形線) 山形-北山形 間には山形城跡(霞城公園)の堀端を通る部分が600mほどある。
お城の堀端や堀の中を走る鉄道は東京のド真ん中や香川県の高松にもあるし、過去にあった場所では、空堀も含めれば、上田交通真田傍陽線や名鉄瀬戸線は有名で、いまでも廃線跡を見ることができる。なので、堀端を通るだけなら決して珍しくはないが、JR奥羽本線 山形-羽前千歳 間は異なるゲージの単線並列線になっており、結果この山形城跡の堀端を通る線路も当然異ゲージ単線並列線になっている。 続きを読む
地下鉄車輛はどこから入れる!? 都営地下鉄篇
鉄道旅を一層たのしくする車窓・施設案内シリーズです。
[場所]都営地下鉄新宿線 東大島駅南約200m 大江戸線 光が丘駅南西約800m 門前仲町駅東約1km
その昔「地下鉄の電車はどっから入れたか?」という春日三球照代の地下鉄漫才が世間を席巻したが、このネタも1978年12月21日に部分開業した都営地下鉄新宿線 岩本町-東大島 間に使用する車輛を、事前に東大島駅大島口南方200mほどの場所にある車輛搬入竪坑から電車を搬入する光景をTV中継されてしまった以後、シラケてしまった。 続きを読む