Nゲージ車輛~ジオラマ素材と幅広く模型趣味を応援するメーカー
[場所]ツインメッセ静岡
静岡県といえば「模型の世界首都」を名乗っている。その静岡市にあるツインメッセ静岡において「第62回 静岡ホビーショー」が2024年5月8日~12日の5日間(一般公開日は11日・12日のみ)に、静岡模型教材協同組合の主催で開催された。
このことは、2024年5月15日&21日アップ「静岡ホビーショー第62回…鉄道系展示巡覧=前篇・後篇」で報じているけれども、その記事の中で「出展メーカー名の末尾に『♥』が付いているブースに関しては、いずれ単独にて、不定期ながら紹介予定…」と予告してあったが、その流れでのブース展示品の中から、この度は「カトー」のブースを紹介していこう。
模型車輛
■16番スケールHOゲージ
HOゲージ諸々の展示は、上の静岡県らしいNゲージのJR東海車輌展示を囲むように敷設されたフレキシブルレールの紹介を兼ねた走行展示と、既発売製品&直近発売新製品が並べられていた。
■Nゲージ
まずは「旅するNゲージ」シリーズ。
それではNゲージの走らせられる展示車輌を眺めていこう。
■HOナロー
KATOでは英国PECOのスケール1/76・軌間9mmのOO-9ナローと、ドイツMinitrainsの鉄道模型も輸入している。見出しではこれらを総して「HOナロー」と一括りにさせていただいた。
Palmerston(マルーン)。ラージイングランドLittle Giant。なんか、カマの名称と説明プレートがズレているように見えるのは気のせいだろうか。なので、このキャプションのカマの名称は説明プレートに拠って記していることを申し添えておく。
ジオラマ用品
■ストラクチャーなど
写真6枚上の画面内にコンクリート柱架線柱が写っているが、コレも含めてNスケールのストラクチャーや、人形、フィギュアニマルなども展示されていた。
■Just Plug
いわゆるライティングシステムのこと。メインストラクチャーのアップ写真に失敗した(汗)ので、展示全体のみの写真にてご勘弁を…。
■ジオラマ素材
地形テレイン・水景ウォーター・植物ランドスケープなどジオラマ情景を作るフォーリッジなどの素材が、この度も展示されていた。
ジオラマくん&T-TRAK
KATO主導規格のNゲージモジュールT-TRAKとKATOミニジオラマベース「ジオラマくん」を使用したジオラマNゲージエンドレスレイアウトも展示されていた。
全国高等学校鉄道模型コンテスト2022 鉄道開業150年賞 作品
この静岡ホビーショー62回では、全国高等学校鉄道模型コンテスト2022「鉄道開業150年賞」受賞作品が展示されていたので、コチラも掲載しておこう。
株式会社カトー
https://www.katomodels.com
ここに掲載の内容はアップ日時点の情報になります。その後に状況の変化や、変更があった場合にはご容赦ください。
[寄稿者プロフィール]
秋本敏行: のりものカメラマン
1959年生まれ。鉄道ダイヤ情報〔弘済出版社(当時)〕の1981年冬号から1988年までカメラマン・チームの一員として参加。1983年の季刊化や1987年の月刊化にも関わる。その後に旧車系の自動車雑誌やバイク雑誌の編集長などを経て、2012年よりフリー。最近の著書にKindle版『ヒマラヤの先を目指した遥かなる路線バスの旅』〔三共グラフィック〕などがある。日本国内の鉄道・軌道の旅客営業路線全線を完乗している。