全日本模型ホビーショー第61回…グリーンマックス篇

昨秋発表の珈琲所 コメダ珈琲店ストラクチャー四面をやっとお見せできる(汗)!!

[場所]東京ビッグサイト

東京都江東区にある東京ビッグサイトにおいて「第61回 全日本模型ホビーショー」が2023年9月29日(金)~10月1日(日)の3日間(一般公開日は30日・1日のみ)に、日本プラモデル工業協同組合の主催で開催された。
このことは、2023年10月23日アップ「全日本模型ホビーショー第61回…鉄道系展示巡覧篇」で報じているけれども、その記事の中で「出展メーカー名の末尾に『♥』が付いているブースに関しては、いずれ単独にて、不定期ながら紹介予定…」と予告してあったが、その流れでのブース展示品の中から、この度は「グリーンマックス」のブースを紹介していこう。
なお、本来なら2024年5月開催の「静岡ホビーショー第62回…鉄道系展示巡覧=前篇」の前には時期的に当記事をアップすべきであったが、筆者都合によりそれより遅れて、新製品ニュース的には古くなってしまったこと、お詫びいたします。

珈琲所 コメダ珈琲店 ストラクチャーのホボ正面。

昨年話題になった珈琲所 コメダ珈琲店のストラクチャーをイマ頃に四面をご紹介

2023年10月末に発売したスケール1/150 珈琲所 コメダ珈琲店のストラクチャーは、2023年10月3日アップ「静岡ホビーショー第61回…グリーンマックス篇」ではまだ正面写真とパネルのイメージイラストでの紹介だったから、コレこそがその直後にスグ紹介すべきであったが、発売後9ヶ月も経ってしまった(謝)。

上のやや左側。
そして左側の側面。
裏面と右側面。
そして正面へ戻る。
建物のサイズはW110×D105×H45mmで、「※製品は実際の店舗とは異なる場合がございます。」の注釈が添えられている。そして、グリーンマックスのストラクチャーで完成品は珍しいかもしれない。

スケール1/80 マルチプルタイタンパーにオプションパーツ続々…

2022年夏に発売されたスケール1/80ディスプレイモデルのマルチタイタンパー(以後、状況に応じて「マルタイ」に略)第一弾は、「プラッサー&トイラー純正色」キットいわゆる黄色のみを発売したが、その後2023年12月には「東鉄工業色」キットが発売された。

スケール1/80マルチプルタイタンパー展示コーナーの全景。左端はNゲージ車輌。
まずは「マルタイ プラッサー&トイラー純正色」キットのアップ。

共にプラッサー&トイラー純正色だが、上は黄色塗装を施した完成見本。
次に「マルタイ東鉄工業色」キットのアップ。

そして、2024年5月に「マルタイ京成電鉄」キット発売、2024年8月予定で「マルタイ東武鉄道」キットの発売が発表された。

左がマルタイ東武鉄道キット完成見本、右がマルタイ京成電鉄キット完成見本。
さらに、「マルタイ西武鉄道」「マルタイ相模鉄道」のキットorオプションパーツが発売予定ということなので、その完成見本の写真も載せておこう。

左がマルタイ西武鉄道、右がマルタイ相模鉄道。キットで出るのかorオプションパーツで出るのか…いまだ未定なので乞うご期待(汗)。
ところで、上の写真では「オプションパーツ」となっているが、2024年発売予定だった「マルタイ京成電鉄」と「マルタイ東武鉄道」はキットでの発売となっていた。次なるマルチタイタンパー各社の製品はキットになるのかorオプショナルパーツになるのか? 謎は残る。

Nゲージ車輌

当サイトの読者ならすでにご存知と思うけれども、グリーンマックスのNゲージ車輌の場合「完成品モデル」と「キット」があることを始めに申し添えておく。
ではまず、JR九州811系完成品モデル。

見れば解ると思うが、連結面とドアが赤いのがKATOの813系。
そして、既発売(ショーの時点では発売予定)のNゲージ完成品モデル車輌の展示。

「ならしかトレイン」の展示は2両のハズなのだが、先頭車は何処かへ出張してしまったようだ(笑)。
奥は左から、東急電鉄6000系、小田急1000形、東武70000型、西武新2000系更新車。手前はすべて近鉄電車で左から、1026系ならしかトレイン、22000系ACEリニューアル車、2013系つどいリニューアル後、16200系青の交響曲。

上写真の手前右の「青の交響曲」直ネタではないが、2021年5月2日アップ「境内地を通る踏切を訪ねる…大阪府藤井寺市・澤田八幡神社」の記事は近鉄東大阪線ネタで、「青の交響曲」の写真も1枚出ているので、気が向いたらみてね(笑)。
さらに、近鉄19200系あをによし。2023年10月3日アップ「静岡ホビーショー第61回…グリーンマックス篇」の中ですでに紹介しているけれども、せっかくなので再掲載。

「あをによし」は再登場になる。言い訳になるが、全日本ホビーショー時点ではまだ発売直後であった(汗)。
そして、上展示と先頭車向きが同じ実車の写真も載せてしまおう(笑)。

編成的には、奥が奈良方、手前が京都・大阪難波方。興戸-新田辺
編成的には、奥が京都・難波方、手前が奈良方。興戸-新田辺
ということで、パンタ付先頭車が京都・大阪難波方、パンタ無し先頭車が奈良方なのが解るだろう。

グリーンマックス
https://www.greenmax.co.jp

ここに掲載の内容はアップ日時点の情報になります。その後に状況の変化や、変更があった場合にはご容赦ください。

[寄稿者プロフィール]
秋本敏行: のりものカメラマン
1959年生まれ。鉄道ダイヤ情報〔弘済出版社(当時)〕の1981年冬号から1988年までカメラマン・チームの一員として参加。1983年の季刊化や1987年の月刊化にも関わる。その後に旧車系の自動車雑誌やバイク雑誌の編集長などを経て、2012年よりフリー。最近の著書にKindle版『ヒマラヤの先を目指した遥かなる路線バスの旅』〔三共グラフィック〕などがある。日本国内の鉄道・軌道の旅客営業路線全線を完乗している。