静岡ホビーショー第61回…グリーンマックス篇

近鉄あをによしは実車写真も掲載

[場所]ツインメッセ静岡

静岡県といえば「模型の世界首都」を名乗っている。その静岡市にあるツインメッセ静岡において「第61回 静岡ホビーショー」が2023年5月10日~14日の5日間(一般公開日は13日・14日のみ)に、静岡模型教材協同組合の主催で開催された。
このことは、2023年5月15日&20日アップ「静岡ホビーショー第61回…鉄道系展示巡覧=前篇後篇」で報じているけれども、その記事の中で「出展メーカー名の末尾に『♥』が付いているブースに関しては、いずれ単独にて、不定期ながら紹介予定…」と予告してあったが、その流れでのブース展示品の中から、この度は「グリーンマックス」のブースを紹介していこう。

グリーンマックスのブース。
鉄道模型車輛の場合、新製品の発売までの期間が短いので、5月取材の静岡ホビーショーだったら、せめて7月くらいには紹介しなければならないが、記事内の後で紹介する近鉄19200系「あをによし」は実車の写真も併せて載せたくなり、この「あをによし」の写真を関西まで撮りに行こうと思っているうちに10月になってしまった(汗)。

中央に架かっているトラス鉄橋は、近鉄京都線「澱川橋梁」のジオラマで、株式会社四八 キャスコ事業部の制作・展示協力になる作品とのこと。
なお、展示の試作品については実際の製品とは異なる場合があること。製品の縮尺に関しては、特筆がない限り1/150スケールなことを記しておく。

■珈琲所コメダ珈琲店
珈琲所コメダ珈琲店といえば中京地区では有名な珈琲店だが、いまや東海・関東甲信越・北陸・関西にまで店舗を持つフルサービス型喫茶店として親しまれている。

珈琲所コメダ珈琲店は2023年10月発売予定。
そんな店舗の中から、郊外店の典型的スタイルを1/150スケールの完成品で再現したのが上写真の「珈琲所コメダ珈琲店」になる。

珈琲所コメダ珈琲店は、近年では全国各地で見るようになったので、中京地区以外の方でもご存知の方は多いであろう。
当製品の注意点としては「展示品は室内灯を組み込んだイメージです。製品には付属しておりません。」のメッセージが添えられている。

■地下鉄駅出入口
エスカレーター付の、どちらかと言えば現代的な地下鉄出入口になる。

地下鉄出入口は無塗装キットで、成型色はグレーとクリア。
上写真では電停のジオラマに目が行ってしまいがちだが、見どころは実は「地下鉄出入口」の建造物になる。
設置には、当然地面に穴を空けなければならない。

■鉄道車輛完成品モデル
グリーンマックスの鉄道車輛模型場合は、完成品・塗装済キット・未塗装キットに大きく分けられるが、この度の静岡ホビーショーでは、完成品の試作品と、同ショー恒例の地元・静岡鉄道の電車完成品のみの展示に留まっていた。
それらの展示を順に眺めていこう。

京阪9000系9001F旧塗装は2023年8月発売済。
東京メトロ東西線15000系は2023年9月発売済。
近鉄(大阪線)2800系は2023年7月発売済。
E653系1000番台いなほは2023年10月中旬発売予定。
小田急1000形1091Fは2023年9月発売済。
静岡ホビーショーではお馴染みの静岡鉄道A3000形。
静岡鉄道の電車はすでに発売済なのはご存知と思うが、コレの他にも、E653系1000番台いなほ以外の模型車輛は全て発売済なことを、再度申し添えておく。

■マルチプルタイタンパー
新製品ではない(静岡ホビーショー開催の5月時点)が、モデルアート誌に1/80スケールの「マルチプルタイタンパー」ディスプレイキットが紹介されたことを宣伝していたので、これも掲載しておこう。

1/80マルチプルタイタンパーの制作作品3例。
ちなみに、上写真の青い201系は演出用らしい。ナゼこの電車なのかは深く考えてはいけない。

1/80マルチプルタイタンパーのパーツ構成。
静岡ホビーショーの時点では新製品情報には発表されていなかったが、1/80スケール「マルチプルタイタンパー(東鉄工業色)」ディスプレイモデルが2023年12月に、マルチプルタイタパーオプショナルパーツが2024年春に、発売予定とのことだ。

近鉄あをによし

記事冒頭で記したが、グリーンマックス・ブースに近鉄19200系観光特急「あをによし」の模型もいたので、その紹介に実車写真も併せて載せたくなったのだけれども、関西へ撮影に行くキッカケがなかったのでグリーンマックス・ブースの発表が遅れてしまった(汗)。
なお、模型はすでに2023年8月末に発売済になっているので、すでに近鉄19200系観光特急「あをによし」の模型を見た人も多いと思うので、比較のため実車の写真から先に紹介していこう。
最初は斜め前写真から…。

近鉄19200系「あをによし」の大阪難波・京都方モ19201形。興戸-新田辺
近鉄19200系「あをによし」の奈良方。ク19301形後追い写真。興戸-新田辺
「あをによし」は大阪難波・奈良・京都の関西三都を結ぶ近鉄の観光特急なことと、12200系12256Fからの改造車で2022年4月29日から営業運転を開始したことは、当サイトの読者ならご存知だろう。
なので、実車輛の細かい概要や諸元は省略させていただく(笑)。

近鉄19200系「あをによし」の奈良方ク19301形。興戸-新田辺
次は実車側面の写真で、まずは平城宮基準(そんな基準があるのか?)でいうトコロの朱雀門側サイド。左が大阪難波・京都方、右が奈良方になる。

4号車モ19201形。興戸-新田辺
3号車サ19351形。興戸-新田辺
2号車モ19251形。興戸-新田辺
1号車ク19301形。興戸-新田辺
そして平城宮基準(前同/笑)でいうトコロの大極殿側サイド。左が奈良方、右が大阪難波・京都方になる。

1号車ク19301形。興戸-新田辺
2号車モ19251形。興戸-新田辺
3号車サ19351形。興戸-新田辺
4号車モ19201形。興戸-新田辺
ところで、観光特急「あをによし」だが、アップ日時点では木曜日には運転されない(春休み・夏休み・GW・年末年始は運転)ので、乗るなり撮るなりするには注意が必要だ。

■いよいよ模型を拝見
それでは近鉄19200系「あをによし」の模型を紹介していこう。

試作品段階の近鉄19200系観光特急「あをによし」。左から、サ19351形、モ19201形、ク19301形、モ19251形。
2号車モ19251の大型窓もちゃんと表現されているのが嬉しい。

近鉄19200系観光特急「あをによし」模型の説明ボード。
上の説明プレートの車内写真では、実車と模型がゴッチャに並べられているので紛らわしいが、賢明な当サイトの読者なら見分けが付くコトと思われる(笑)。

グリーンマックス
https://www.greenmax.co.jp

ここに掲載の内容はアップ日時点の情報になります。その後に状況の変化や、変更があった場合にはご容赦ください。

[寄稿者プロフィール]
秋本敏行: のりものカメラマン
1959年生まれ。鉄道ダイヤ情報〔弘済出版社(当時)〕の1981年冬号から1988年までカメラマン・チームの一員として参加。1983年の季刊化や1987年の月刊化にも関わる。その後に旧車系の自動車雑誌やバイク雑誌の編集長などを経て、2012年よりフリー。最近の著書にKindle版『ヒマラヤの先を目指した遥かなる路線バスの旅』〔三共グラフィック〕などがある。日本国内の鉄道・軌道の旅客営業路線全線を完乗している。