出展社名はハセガワだが鉄道模型的にはMODEMO
[場所]ツインメッセ静岡
静岡県といえば「模型の世界首都」を名乗っている。この静岡市にあるツインメッセ静岡において「第60回 静岡ホビーショー」が2022年5月11日~15日の5日間、静岡模型教材協同組合の主催で開催された。このことは、2022年5月15日アップ「静岡ホビーショー第60回…鉄道系展示巡覧篇」で報じているけれども、その記事の中で「出展メーカー名の末尾に『♥』が付いているブースに関しては、いずれ単独にて、不定期ながら紹介予定…」と予告してあったが、その流れでのブース展示品の中から、この度は「ハセガワ」のブースを紹介していこう。

■Nゲージ東京都電7000形更新車
MODEMOのNゲージ東京都電はかねてより発売されていたが、この度7000形更新車7022青おびと7010花電車が7月にラインナップに加わった。






■Nゲージ箱根登山鉄道2000形
Nゲージ箱根登山鉄道2000形は、レーティッシュ塗装2両セットはかねてより発売されていたが、この度3両セットが2種発売になった。


筆者の個人的趣味(汗)
筆者の個人的趣味で1/12スケール自販機も載せてしまおう。なんか昨年も同じセリフを記しているが、気にしてはいけない。

■1/12レトロなフード自販機
まずはレトロなフード自販機。

■1/12ブックベンダー
そして本年の新作「1/12ブックベンダー」。

■1/12可動フギュア用アクセサリー
同じグループに「1/12可動フィギュア用アクセサリー」シリーズも展示されていたので、それらも紹介しておこう。


「MODEMO」製品情報
www.hasegawa-model.co.jp/item/modemo/
ここに掲載の内容はアップ日時点の情報になります。その後に状況の変化や、変更があった場合にはご容赦ください。
[寄稿者プロフィール]
秋本敏行: のりものカメラマン
1959年生まれ。鉄道ダイヤ情報〔弘済出版社(当時)〕の1981年冬号から1988年までカメラマン・チームの一員として参加。1983年の季刊化や1987年の月刊化にも関わる。その後に旧車系の自動車雑誌やバイク雑誌の編集長などを経て、2012年よりフリー。最近の著書にKindle版『ヒマラヤの先を目指した遥かなる路線バスの旅』〔三共グラフィック〕などがある。日本国内の鉄道・軌道の旅客営業路線全線を完乗している。