鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内
[場所]記事的にはJR船橋駅&JR成田空港駅
先日、当サイトの姉妹サイト富山と東京に「JRE駅たびコンシェルジュにて おわら風の盆 を生中継」という記事を書くべく筆者的に思ったのが「駅たびコンシェルジュとは何ぞや?」という疑問。なので筆者近隣の駅にある同施設を訪ねたのだが、訪ねて解ったこととして、まだ開設して1年チョイの施設だったということ。ならば鉄道旅好きの皆さんに伝えるべく、こちらでも記事にしてしまおうか…と、そのような経緯でココで紹介することにした。
訪ねたのは筆者在住地近隣のJR総武線 船橋駅の駅たびコンシェルジュになる。
店舗内に入ると一番奥に旅の案内(相談)カウンターがあり、その手前には大型モニターが据えられ、これを視聴する席として椅子が約10脚ほど置かれたスペースが配されている。
先の流れからの話になるが、ここで おわら風の盆 の生中継が行われるのだなということが容易に想像できた。
ちなみにこのスペースにおいては、おわら風の盆 の中継のような観光情報オンライン中継はもちろん、趣味の会オンライン講座なども開催されているとのことだ。

まずは「おわら風の盆」生中継のご案内
駅たびコンシェルジュの話の前に、おわら風の盆 の、生中継について。
おわら風の盆が2022年は3年ぶりに開催されるのだが、その おわら風の盆 を開催する富山市八尾の街の様子を、JR東日本・駅たびコンシェルジュにおいて当日9月1日~3日に現地から生中継することになった。
詳細は下記URLにて。
https://www.jreast.co.jp/press/2022/20220722_ho01.pdf
なお、成田空港・空港第2ビル・渋谷は現地からの中継は行わず、過去の収録動画の配信。羽田空港(モノレール第3ターミナル)での開催はなし。浜松町については当面の間休業。
駅たびコンシェルジュとは…
「駅たびコンシェルジュ」はJR東日本の主要25駅にある観光情報発信や各種旅行相談を行う案内所兼のスペースで「『私の行きたい』が見つかる」をコンセプトに、コンシェルジュが観光のご案内をしてくれる拠点になっている。
筆者が訪れた船橋駅は営業時間が10時~17時だが、店舗によって営業時間はマチマチなので、店舗検索は下記URLにて。来店予約もできる。
https://www.jreast.co.jp/travel/ekitabi_concierge/index.html

成田空港駅も訪ねてみた
さて、上で 成田空港 などは現地からの中継は行わず…との注釈が気になって、成田空港駅も訪ねてみた。
まぁコレなら仕方ないナとは考えられる。
さて、そこで思ったのが「ココってかつて、びゅうトラベルサービス系列の“訪日旅行センター”だった場所では!?」ってこと。
ここに掲載の内容はアップ日時点の情報になります。その後に状況の変化や、変更があった場合にはご容赦ください。
[寄稿者プロフィール]
秋本敏行: のりものカメラマン
1959年生まれ。鉄道ダイヤ情報〔弘済出版社(当時)〕の1981年冬号から1988年までカメラマン・チームの一員として参加。1983年の季刊化や1987年の月刊化にも関わる。その後に旧車系の自動車雑誌やバイク雑誌の編集長などを経て、2012年よりフリー。最近の著書にKindle版『ヒマラヤの先を目指した遥かなる路線バスの旅』〔三共グラフィック〕などがある。日本国内の鉄道・軌道の旅客営業路線全線を完乗している。