鉄道が主役の旅スタイルを応援する見どころ案内
[場所]南海電鉄高野線 堺東駅など
大阪府堺市に「百舌鳥古墳群」があり、ココが同府内「古市古墳群」とともに2019年7月6日に「世界文化遺産」に登録されたことは、その頃のTVやインターネットニュースなどで伝えられたので、ご存知の方は多いだろう。さて、そんな古墳だが、写真でよく見る前方後円墳は鍵穴形(個人の感想です)の独特のスタイルをしているが、地平から眺めるとただの丘にしか見えないので、高所から俯瞰して見ないと意味がないと筆者は思っている。コレは、皆さんも同じことを考えているのではないだろうか。
というわけで「百舌鳥古墳群」を高所から眺めたく、グーグルマップで俯瞰できる場所を探したところ、堺市役所の高層館が浮かび上がった。それも一番大きくて有名な「仁徳天皇陵」(大仙古墳)の北縁から北北西約700m地点と、俯瞰するのにベストの位置に建っている。ということで、そこから同古墳がどのように見えるか、検証するべく訪ねてみた。
堺市役所高層館の場所は南海高野線 堺東駅から南南西約150mの地点にある。その北玄関を入ると脇には受付があり、まず展望ロビーへの行き方を訊いてみると「21階にあります。スグのエレベータで上がってください。」との説明はあったが、名前記入などはなく、なのでノーチェックの入場無料ですんなり昇ることができた。
そしてたどり着いた、この展望ロビーからの南方の眺めが下の写真になる。
ということで結論から先に言うと、やはり21階くらいの高さでは仁徳天皇陵の鍵穴形を確認することはきなかった。
ただし、この古墳の前(後円側だから後ろ?)を通る南海電鉄高野線の線路がバッチリ見えることが解った。そんなわけで、コレもある意味で鉄ネタなのではと思ったので、当サイトにて掲載する運びとなった。
では、どのように電車が見えるか、紹介しよう。
他の方角からも電車が見える
せっかく高い所に昇ったのだから、他の方向も見ておきたいというのは心情というもの。なので、続いて北向きから眺めてみた。
そうしたら、なんと眼下に南海高野線 堺東駅を俯瞰できた。まぁいま下車して歩いてきた駅なので、見えて当たり前と言ってしまえばその通りだが、一応この眺めを載せておこう。
次は西向きに眺めてみた。下写真の説明板中央に「南海本線堺駅」とあるので、そこ付近を走る南海電車が見えるか探したら、堺駅から右へ150mほどのアパホテルの前を走る光景が望めた。とはいえ、高架線区間ゆえに防音壁により車体の上半分しか見えなかったが。
南海本線のトレインビューに関してはやや残念な結果になったが、なんと堺駅へと至るフェニックス通り(上写真中央の並木道)を併用軌道のようなモノが横切っているのが垣間見えたので、しばらく待っていると、路面電車が通る姿が目撃できた。当サイトの読者なら、これが 阪堺電軌阪堺線の線路なのは言わずもがなだろう。
また、鉄ネタではないが、北北西方向に当サイト2017年11月29日アップの記事中で紹介している「港大橋」が遠望できたので、その写真も載せておこう。
市役所の施設ではあるのに、年中無休で9時~21時もの間に利用できるのは有難い。
古墳に興味がない方でも、電車好きなら楽しめるハズなので、ぜひどうぞ。
ここに掲載の内容はアップ日時点の情報になります。その後に状況の変化や、変更があった場合にはご容赦ください。
[寄稿者プロフィール]
秋本敏行: のりものカメラマン
1959年生まれ。鉄道ダイヤ情報〔弘済出版社(当時)〕の1981年冬号から1988年までカメラマン・チームの一員として参加。1983年の季刊化や1987年の月刊化にも関わる。その後に旧車系の自動車雑誌やバイク雑誌の編集長などを経て、2012年よりフリー。最近の著書にKindle版『ヒマラヤの先を目指した遥かなる路線バスの旅』〔三共グラフィック〕などがある。日本国内の鉄道・軌道の旅客営業路線全線を完乗している。