静岡ホビーショー第62回…マイクロエース篇

しなのマイクロ+アリイ⇒MICROACE…埼玉県に本社を置くメーカー

[場所]ツインメッセ静岡

静岡県といえば「模型の世界首都」を名乗っている。その静岡市にあるツインメッセ静岡において「第62回 静岡ホビーショー」が2024年5月8日~12日の5日間(一般公開日は11日・12日のみ)に、静岡模型教材協同組合の主催で開催された。
このことは、2024年5月15日&21日アップ「静岡ホビーショー第62回…鉄道系展示巡覧=前篇後篇」で報じているけれども、その記事の中で「出展メーカー名の末尾に『♥』が付いているブースに関しては、いずれ単独にて、不定期ながら紹介予定…」と予告してあったが、その流れでのブース展示品の中から、この度は「マイクロエース」のブースを紹介していこう。

マイクロエース・ブース内のNゲージ車輌はショーケースに展示。
マイクロエース・ブースでは、元・アリイの1/50スケールSLプラモデルも展示されていたが、ソチラは過去に何度か既紹介なので、この度はスルーさせていただく。

HOゲージ16番スケール

1/80スケール103系高運転台車の未塗装プラキットの完成見本が、ことしも展示されていた。

HOゲージ・1/80の展示スペース。あくまで完成見本な点を強調しておく。
未塗装キットということで、製品はグレーのプラ地になっていて、塗装と組み立てはモデラー自身でヤル状態での発売になっている。

高運転台車なので冷房を載せている。
同シリーズには、HO(1/80、1/87スケール)車輌ケースH-B-001も発売されているとのこと。
展示では「新製品」のプレートが立っているが、2023年10月には発売されていた点を記しておく。

Nゲージ

Nゲージ車輌の展示スペース。
ナゼか!? どこかへ遊びに行っちゃった車輌がチラホラいるのは気にしてはいけない…いや気にするだろ(笑)。
まぁ、ホビーショーの地元・静岡のメディアが撮影用に借りていってるのなら仕方がないのかな。

Nゲージの展示ショーケースを正面から眺めたトコロ。
それでは、左上から下へと順に眺めていこう。
基本的には車輌形式などは写真内のプライスカードを見ていただくとして、アップで写真のフレームから説明プレートが切れてしまっている車輌と、一部のどこかに遊びに行っている車輌(笑)のみ、キャプションを記しておく。

遊びに行っている車輌はキロ59系リゾートサルーン・フェスタのキロ59 553。

中段 JRキハ33 1001+キハ47 80 首都圏色2両セット。
手前 12系700番台「やまぐち号」レトロ調客車5両セットのオハフ13 701。
DE10 1755 国鉄特急色。
遊びに行っている電車は小田急30000系EXE登場時 小田原方 6両セットの小田原・箱根湯本方先頭車の クハ30552。
その遊びに行っていた電車 クハ30552 のアップ。
おやっ? 新宿方先頭車の クハ30252 もどこかへ遊びに行っているようだ!?
遊びに行っている車輌はサロ85009+サロ85021 淡緑色帯 2両セット。
小田急30000系登場時 クハ30252はまだ戻っていない(笑)。
719系700番台フルーティアふくしま2両セット。
シキ801B1積荷なし。日本通運株式会社(NX)。

下段左には工作を楽しむ貨車と、室内灯シリーズを展示。

左 MA’sCRAFTのテラ1貨車 3両セット。右 室内灯・マイクロカプラーなど。
コチラも、写真内の説明文を読んでいただくとして、キャプションは省略させていただく。

箱庭シリーズ

マイクロエース・ブランドで展開している建物模型箱庭シリーズのうち、「No.11 山の温泉宿」が1/150スケールということなので、その写真を掲載しておこう。

右が1/150スケール箱庭シリーズNo.11「山の温泉宿」元のキットで、左はグレードアップ作例。奥は1/100スケール箱庭シリーズNo.5「牧場」。
1/150スケールではないが、「箱庭シリーズ」の他の展示も、せっかくなので載せておこう。

手前左と右奥は1/ 250スケール箱庭シリーズ「五重塔」各種。
左は1/100スケール箱庭シリーズNo.1「農家」。
ショーに展示されていなかったので、ココでは写真にて紹介していないが、「No.10 田舎の驛」が1/150スケールで発売されていることを申し述べておく。

マイクロエースHP
www.microace-arii.co.jp

ここに掲載の内容はアップ日時点の情報になります。その後に状況の変化や、変更があった場合にはご容赦ください。


[寄稿者プロフィール]
秋本敏行: のりものカメラマン
1959年生まれ。鉄道ダイヤ情報〔弘済出版社(当時)〕の1981年冬号から1988年までカメラマン・チームの一員として参加。1983年の季刊化や1987年の月刊化にも関わる。その後に旧車系の自動車雑誌やバイク雑誌の編集長などを経て、2012年よりフリー。最近の著書にKindle版『ヒマラヤの先を目指した遥かなる路線バスの旅』〔三共グラフィック〕などがある。日本国内の鉄道・軌道の旅客営業路線全線を完乗している。